地方創生ってなんだろう?

人材育成 地域経済の課題 イノベーションの創出 「地方創生」の今を学べるビデオライブラリー

有識者と考える地方創生、
地域が抱える課題と解決策をビデオ学習。

  • video_1.jpg
  • oomaesensei_1.jpg
  • video_2.jpg

地方創生ビデオライブラリ

2_mq2.jpg

静岡銀行 地方創生部が取り組む「地方創生」(1/2)



大橋 弘氏

株式会社静岡銀行 常務執行役員



ここが、見どころ!

2040年に日本の896の市町が消滅する?どれだけ生産性を上げて体制を整える必要があるか?地方創生の目指す方向性とは?
東京にはできない地方ならではのまちづくりを。



2_mq2.jpg

今後求められる「地方創生」のあり方(2/2)



大橋 弘氏

株式会社静岡銀行 常務執行役員

 


 ここが、見どころ!

地域の未来を創るために何をしていかなければいけないのか?地方創生を継続的に行うには地域を引っ張っていくリーダーが必要です。 人口減少の中、少子高齢化の中、地域の未来を創るために、私達は何をしていくべきなのか模索する必要があります。


中嶋聞多氏

地方創生の新たな取り組みの必要性




中嶋 聞多 氏

一般財団法人 地域活性機構 理事長



 ここが、見どころ!

その地域に住んでいらっしゃる方がどんな生活の営みをされてきたかということをしっかり学び直して、その中に地域の未来を考えるヒントを発見していく。これを「なつかしい未来」と言っているんですよ。



oohashi.jpg

地方創生、『主役は地域』



大橋 弘氏

株式会社静岡銀行 常務執行役員



 ここが、見どころ!

地方銀行も地域とともに人口減少について考えていかないと、共倒れになる。地方創生をやっていく上で目指す方向は、世界一のスピードで少子高齢化が進んでいくなかで我々はどうしたらいいのかということ。いわゆる生産性の向上です。


大前研一氏

世界の地方創生とその類型(1/2)



大前 研一 氏

ビジネス・ブレークスルー大学 学長



 ここが、見どころ!

世界のなかで、一番うまくいっている地方創生はシリコンバレーだと思う。1980年代には地方の一都市に過ぎず、日本が台頭した時代は他の都市とともに停滞していたシリコンバレーのみが、ものすごい勢いで復活したのです。


大前研一氏

世界の地方創生とその類型(2/2)



大前 研一 氏

ビジネス・ブレークスルー大学 学長



 ここが、見どころ!

地方創生のパターンはいろんなパターンがある。どういうパターンだったら自分の自治体ではうまくいきそうなのか。それをリードする指導者、若い人あるいはベテラン、そういう人たちがどんなビジョンを持ちながら前に進んでくれるのか。


樋口美雄氏

財政破綻と過疎化の危機からの脱却




樋口 美雄 氏

慶應義塾大学商学部教授
「地方創生カレッジ事業・推進会議」座長



 ここが、見どころ!

日本でも地域の特性を生かし、内発的に産業活性化させ、人口が流入するようになった地域をたくさん見かけるようになってきました。有名なのが、十数年前には財政破綻と過疎化の危機に瀕していた、島根県の離島の海士(あま)町です。


見並陽一氏

世界に通用する観光人材育成について



見並 陽一 氏

株式会社びゅうトラベルサービス 顧問




 ここが、見どころ!

世界に通用する観光地づくりには3つの大事なポイントがあります。1つには「観光コンテンツをつくる」。2つめは「推進組織」です。今、一番大事なのが3つめの「観光の人材育成」になります。


冨山和彦氏

地域経済の課題




冨山 和彦 氏

株式会社 経営共創基盤 代表取締役CEO




 ここが、見どころ!

要はテニスの錦織君みたいに世界チャンピオンみたいになる必要はないんです。地域の県大会とか市民大会のチャンピオンであれば、地域のために役に立てる。私は、それが十分にできるし、またできる余地がいっぱいあると思っています。


宇田左近氏

地方創生カレッジの有効性




宇田 左近 氏

ビジネス・ブレークスルー大学 副学長





 ここが、見どころ!

地方には人材は実はいる。ただし、機会がない。いろんな物事が変化している場に身を置くことが少ないので「自分のところで今やっていることで、よいのではないか」という風に思いがちである。潜在力は、僕は非常にあると思います。


岡崎正信氏

事業を成功に導くポイントとは(1/2)



岡崎 正信 氏

オガールプラザ株式会社 代表取締役
オガールベース株式会社 代表取締役
オガールセンター株式会社 代表取締役



 ここが、見どころ!

図書館の怖いところは人が来れば来るほど経費がかかるジレンマ。私が提案したのは不動産事業として図書館を成立させる。つまり図書館に人が来れば来るほど図書館の経営が安定するという切り口で経営できないかということ。

岡田正信氏

事業を成功に導くポイントとは(2/2)



岡崎 正信 氏

オガールプラザ株式会社 代表取締役
オガールベース株式会社 代表取締役
オガールセンター株式会社 代表取締役



 ここが、見どころ!

間違いのない公金の使い方をするっていうのが役所であって、税金を稼ぐのは、プロフェッショナルの民間に任せようというのが、いわゆる21世紀型。我々がやってる公民連携事業で、ここが全く違うところです。


大社充氏

観光DMOの推進と成功に導くためのポイント



大社 充 氏

事業構想大学院大学 客員教授




 ここが、見どころ!

仕事を生み出せば若者が戻ってくるという単純な話ではない。やはり将来において夢が持てたり、もしくは都会の生活では得られない価値があること。そのような生活環境や街の魅力は不可欠な要件になると思います。


久保成人氏

地方創生に求められる人材像と育成方法



久保 成人 氏

公益社団法人日本観光振興協会 理事長




 ここが、見どころ!

観光やDMOでの地方創生で求められる人材は、3つ。全体の戦略を定めて統合管理する「CEO」。専門分野の知識・スキルを生かして第一線でする「CMO」。そして「CEO」「CMO」の指揮のもと具体的な事業を行う「フロントスタッフ」。

椎川忍氏

地方創生と人材育成の重要性




椎川 忍 氏

一般財団法人地域活性化センター 理事長
移住・交流推進機構 業務執行理事



 ここが、見どころ!

地域の課題は、全体最適を目指していくわけですから、「ある人だけが調子がよくて、あとの人が具合悪い」というのではダメなんです。ですから、地域全体を経営できる人材が求められます。それを私は「横串人材」と言っています。