お好み焼き

 小麦粉の生地にキャベツ、好みの肉類や魚介類を入れて鉄板で焼き、甘いソースや、かつお節、青のりをかけて食べるお好み焼き。  発祥は、戦前に屋台で「洋食焼き」と呼ばれて親しまれていたもので、当時1枚1銭で食べられたため、「一銭洋食」と呼ばれていたようです。戦後、地域や飲食店ごとに様々な具材が用いられるようになり、一銭洋食は文字通り好きなもの入れて食べる「お好み焼き」へと成長しました。一家団欒の食事として、鉄板を囲んだ会話を生む料理として、大阪名物となりました。

たこ焼き

 小麦粉をだし汁で溶いたものを専用の鉄板に流し込み、タコ、長ねぎ、紅しょうが、お好みで天かすなどを入れて丸く焼き上げる料理。
 大正時代に、スジ肉などを具にした屋台料理「ラジオ焼き」が作られており、それにタコを入れて売り出したのが、たこ焼きの発祥といわれています。
 現在はたこ焼きを扱うチェーン店をはじめ、日本全国の飲食店で提供されるようになりました。お好み焼きと並ぶ、大阪を代表する味です。