パエリアを参考に?!キリシタン大名考案の郷土料理とは?

 くちなしの実を使って黄色く炊く「黄飯(おうはん)」は、もてなしの席やお祝いの席で食されていた料理。「かやく」と呼ばれる、エソなどの白身魚や豆腐、野菜を煮込んだものと一緒に食べるのが一般的。
 キリシタン大名として有名な大友宗麟が治めた豊後(現在の大分県)は南蛮貿易によって大いに繁栄、多くの南蛮文化が入ってきた。南蛮との交流を通じてパエリアの存在を知った大友宗麟が、黄飯を考案したという説がある。
 家庭で作られることは少なくなったが、大友宗麟の居城「臼杵城」があった臼杵市には現在も提供している飲食店が複数ある。