ちいきん会特設コーナー

 (取材・構成 プレジデント社地方創生プロジェクトチーム) 

地方初開催となる「第3回 ちいきん会in福島」を記念した特別コンテンツです。

ちいきん会 in 福島 当日詳細情報

~同じ地域で熱い思いをもつ仲間をみつけよう!(上)~

福島の復興に資するために

fukushima3_08.jpg ■橘清司氏
  福島県 企画調整部 政策監



日下:ありがとうございました。次に地元、福島にフォーカスした話に移ります。橘さん、福島の復興の取組について、ご説明いただけますか。


:平成23年の東日本大震災と原発事故から8年8か月余りが経とうとしています。この間、全国の方々から福島の復興のご支援を数多くいただいておりますが、沿岸部の浜通り地方では、東京電力が地元で7000人を雇用していた現実があります。この夏には、第一原発も第二原発も廃炉が決定しました。
 こうした中で、新たな雇用を実現すべく、いま福島イノベーション・コースという国家プロジェクトが進められています。廃炉、エネルギー、ロボットなどを重点分野に定め、新たな産業を構築すべくさまざまなイノベーションを巻き起こそうとしており、さらには教育分野でもイノベーションの後押しをしようとした動きも出てきています。


日下:北村さん。地元金融機関として、どのようなサポートを行っていますか。

fukushima3_09.jpg ■日下智晴氏
 
金融庁 監督局総務課 地域課題解決支援室長



北村:ご承知のように、福島県は8年前に大きなダメージを受け、台風19号でも大きな被害を受けました。それに対し、県庁やわれわれ金融界も、地元を元気づけるため、一生懸命に汗を流しているところです。
 これからは農業、酒造、漆器、ニットなどの伝統的な産業、それにITや医療機器、ロボット産業も注目を集めており、こうした伝統的な産業と新たな産業のベストミックスを実現していくことが、これからの福島の目指すべき方向だと思います。

日下:そうした中で、金融機関の役割は大きく、その取り組みが地域に大きな影響を与えます。そのような地域金融機関に対し、行政としてどのように取り組んでいくのか、遠藤さんからお話をいただきたいと思います。


遠藤:地域経済を活性化する中で、資金、情報、人材が豊富に揃う金融機関の果たすべき役割はとても大きい。一義的には皆さんが自ら考え、それぞれの地域で企業と一緒に課題を発見して、その解決に取り組んでほしい。
 われわれは検査・監督業務を通じて、全国の地域金融機関の活動の実態を知っています。それらを元に地域で何ができるのか、金融庁は上から目線でなく、対話路線で地域金融の活動を応援します。